カテゴリ
検索
タグ
独り言(317)
散歩(162) 旅の話し(150) 花草樹(86) たべもの(83) 熊本(72) 道具(71) 建築(68) 音楽(61) ウクレレ(56) 秋葉原(48) 世の中の出来事(47) パソコン・ITデバイス(34) 生き物(34) 理工系(34) カヤック(33) 京都(29) ささやき(21) 気になる「ことば」(20) 九州(18) マリン系(14) 高千穂(14) 書籍(14) 漢詩(13) 文房具(13) M介(11) ぼやき(10) 人吉(10) 三島沼津(9) 鹿児島(9) 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 more... 記事ランキング
循環するココロ
|
秋分の日の熊本・五木村から大通峠を越えて旧東陽村あたり
秋分の日の熊本・八代市泉でお昼 の続きです。 ![]() まぁそれよりも出かけた理由はやっぱり走っていて見つけた案内板が気になっていたという方が大きいのです(笑)前回探したときは、すぐ橋が見つかると思って場所について特に下調べなしでした。案内板のそばにあるのだから見つかるよね程度のことで探して見つけられず(笑×2) その後知りましたが、国道の道路橋の下。それがこの石橋の一番残念な所です。当然そんな石橋ですから馬門橋というバス停の近くにある踏み跡を国道の橋の下に入るように降りると、馬門橋はあるのでした。上に鉄の橋がなければねぇ、なかなか良い雰囲気の石橋です。昔の街道を支えていた橋であることは良くわかりますが、国道を走る車の走行音がこの橋の余生の響きなのではありました。止む終えませんが哀しさが溢れます。御陰で、体調不良も加速。撮影も失敗(泣) ということで、朝出たときは近所にある二俣五橋もついでにと思っていたのを止めて、少し早かったのですが熊本空港へ戻ることに致しました。 続き→秋分の日の熊本・阿蘇外輪山中腹のカフェ「風香」 秋葉@ゑこう
by akiba-echo
| 2013-12-31 00:43
| 旅の話し
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||