カテゴリ
検索
タグ
独り言(317)
散歩(162) 旅の話し(150) 花草樹(86) たべもの(83) 熊本(72) 道具(71) 建築(68) 音楽(61) ウクレレ(56) 秋葉原(48) 世の中の出来事(47) パソコン・ITデバイス(34) 生き物(34) 理工系(34) カヤック(33) 京都(29) ささやき(21) 気になる「ことば」(20) 九州(18) マリン系(14) 高千穂(14) 書籍(14) 漢詩(13) 文房具(13) M介(11) ぼやき(10) 人吉(10) 三島沼津(9) 鹿児島(9) 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 more... 記事ランキング
循環するココロ
|
1 ![]() ![]() 目の前の棚に、古いバリゴというブランドの携帯気圧計兼高度計がぶる下げてあります。30年以上前に入手したもので、皮のケースは割れてしまい持ち運びには耐えそうもありません。外側のダイヤルは気圧から推定する高さ、内側がミリバール単位の気圧で、外側のダイヤルの0が指すあたりが、現在地の高度を補正した気圧です。外側のダイヤルを、正確な高度が分かるときに、針の位置にその高度を合わせながら使います。 台風24号が通過するらしい、というので時々眺めております。9月30日18時ごろは1000ミリバールを指していましたが、21時50分現在で990ミリバール。下がっていますね。 天気図は18時のもので、東京は1004ヘクトパスカル(=ミリバール)ぐらいの等圧線に近いから、現在地の標高(50m)を考慮すると数ミリバール程度の気圧表示誤差がありそうです。手持ちの機種は気圧計のキャリブレーション(校正)が出来ないので、大まかな変化を見るだけですが、台風接近をなんとなく目盛りで理解することは可能です。 風も強くなってきました。3時間後気圧はどの程度に落ちるでしょうか。 ☆ゑ ▲
by akiba-echo
| 2018-09-30 22:08
| 道具と趣味
|
Comments(0)
![]() 中禅寺湖到着は午前8時くらい。天候、曇り、気温15度くらい。 ![]() ![]() 南側の湖畔に上陸して、いつもの休憩モード。ほぼ2年ぶりです。足首の骨折や頚椎の狭窄でもう出かけられないかと思った時期もありましたので、格別な気分ではありました。 お湯を沸かして、コーヒーをドリップし、フリーズドライのカレーライスを食べ、男体山眺めながらウクレレ片手に居眠りする毎度のルーチンです。 ![]() そうこうして午後3時くらいに帰途。往路は東北道宇都宮からいろは坂経由でしたが、帰りは山越えの金精峠経由で群馬からの帰宅コースです。途中、片品村にある白根温泉薬師湯へ。先日は駐車場に車が少なかったので立ち寄りいたしました。静かな温泉は良いです。 ということで、この日は走行400km+カヤック半日をなんとなくやり過ごせて、翌日は思ったほど疲れていませんでした。 余談ですが、実は、先々週、長距離ドライブの回復度のチェックを兼ねて、日帰りで大阪まで往復(少し寄り道アリ)してみたのですが、約1000kmの日帰りドライブなんとか消化できました。 来週はまた連休ですので、こりずに十和田湖へキャンプ&カヤックしに出かけてみたくなってます。 ![]() もう一つ余談ですが、中禅寺湖カヤックの4日後、横浜のベイサイド・マリーナで開催していた「フローティング・ヨットショー」へ。この展示会、国内の主要なディーラーや造船所がマリーナで浮かべた状態のヨットを出展しています。 話を聞きたい会社があったので、その会社の方としばらく雑談。直面するシビアな現実である資金クリアが相当重い課題ですが、でもそれさえクリアすれば希望のものは手に入ります。まぁ、それは最近ほぼ消失しかけている労働意欲をもう一度盛り返してある程度時間を確保しないと解決できそうもありません。あんまり頑張りたくないしねぇ。その前にくたびれてあの世かな。 「さて如何しよう」と、台風の関東通過を気にしながら考えている夜長でした。被害少ないことを祈りましょう。 ☆ゑ ▲
by akiba-echo
| 2018-09-30 20:23
| 道具と趣味
|
Comments(2)
![]() 先月、少し触れましたが、七月末に某ヨットスクールの夜間航海の講習プログラムに参加しました。東京湾口の浦賀にあるマリーナからヨットに乗って湾奥の夢の島にあるマリーナまで、2晩で往復するというコース。酷く暑い日が続いていて、深夜の海上でもまったく涼しくないし、折り返し点の夢の島で昼間寝ることもできず、日曜日の深夜に講習が終わったときは、しばらくヨットはお休みでもよさげな気分になってました。 講習艇への乗艇は受講者2名にインストラクター1名の計3名のはずでしたが、往路、某ボート雑誌の編集長も帯同。この雑誌、凄く歴史があって自分も少年時代毎月購読してました。で、取材に協力したということで、掲載誌(某K誌の10月号)を今月初旬に送っていただきました。届いた時にさらっと見て放置していたのを、先ほどまた開いて眺めておりました。ちなみに上の写真の中央に当方。海図を眺めながら必死に自船位置推測中の匿名のKさんです(笑 夜間航海以降、暑すぎてしばらく水遊びから遠ざかっていたので、久しぶりにカヤック系水遊びでもでかけるかなどと思案中。晴れてきたし暑くもないし、車にカヤック積みますかね。 ☆ゑ ▲
by akiba-echo
| 2018-09-22 14:27
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||